2020年12月27日

千両かざり

千両かざり 女細工師お凜  (2009恋細工 改題)

西條奈加   新潮文庫   2020.10

   2020.12.27.jpg
 江戸の時代、女性では職人になりにくく、才があっても難しい。そんな不自由な時代に、女の身で錺師(かざりし)をめざすお凜が、若くして錺職人の椋屋の責任者になる。
 四代目を継いだ義理の兄が、若くしてこの世を去り、遺言により三年後に五代目を決めるという責任を背負う。
 最初にしたことは、これも四代目の言いつけで、時蔵という錺細工の天才を迎えることだった。
 時蔵は自分独特の平戸という線細工の技能で、作りたいものだけを作り、周囲の職人には溶けこまない。職人ではなく、芸術家といえるかもしれない。
 天保の改革で金銀を使う細工が禁止になる。職人たちも熱がなくなってしまう。
 お凜には、お千賀という幼馴染がいた。ここから千両かざりの注文が来る。複雑な事情があるのだが、それはともかく。
 天才細工職人時蔵と、天才鑑賞者お千賀たちに囲まれて、お凜が技を習得し天才ぶりを発揮するが、最後は切ない。
時蔵とお凜という、方向性が違う二人の天才が共鳴して、千両かざりを作る様子がすばらしい。それを評価できるお千賀という三人目の天才がいる。しかも錺細工しかできない時蔵は、自分を天才だとは思っていない。

 いろいろな錺細工の蘊蓄があちこちにある。これだけでも興味を持って読んでしまう。
 天保の改革で贅沢品は禁止され、江戸の経済が疲弊してしまい、椋屋も倒産寸前になる。今のコロナウイルス下の日本経済を思わせた。
posted by たくせん(謫仙) at 15:13| Comment(0) | 書庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月01日

飛刀定石と羋氏飛刀

飛刀定石と羋氏飛刀
 先日、ふとしたことで知った名前、飛刀定石とは。
 検索したら、知らない人のための説明がなくて、何が何だか判らない。飛刀定石とは何だろうか。その中の「羋氏飛刀」、名前だけ気に入った。

20.11.11.1.jpg
 この20手目が「羋氏飛刀(みしひとう)」だという。飛刀定石のひとつの型だと思うが名前のイメージが合わない。
 黒13や白14が飛刀なのかなと、勝手に想像してみた。
 わたしの知っている飛刀は、「多情剣客無情剣」の有名な話、
    小李飛刀に仕損じなし である。

20.11.11.2.jpg
 この写真は横店の撮影所、「清明上河図」で撮ったもの。小李飛刀の的宛てである。台湾ばかりでなく、中国でも人気がある。
 さらに検索してみると、「羋氏飛刀」だけを集めたというコンテンスがある。

 図の20手目を「羋氏飛刀」と言います。「飛刀定石」(flying dagger定石)の中から「羋氏飛刀」のみを集めてみました。

 そうなると、羋氏飛刀ではない飛刀定石があると言うことになる。
 調べた結果、(羋氏飛刀- 维基百科)2018年8月1日、芈c廷と童夢成の対局で、下図が打たれた。その後この20手目が流行し、「羋氏飛刀」または「小羋飛刀」と言われた。簡称では「羋刀」とも。「小羋飛刀」なら「小李飛刀」が頭に浮かぶ。

20.11.30.jpg
 それでは20手目と言っても前の図と違うではないか。本来はこちらであろうか。その前、2017年7月に李世乭が打ったのが最初という。

 先日の千寿会で、ゲスト講師の蘇耀国九段が「飛刀定石」の説明をしてくれたが、いまひとつ物足りない。ここまで書いて、わたしの疑問が明確になってきた。

  「羋氏飛刀」と「飛刀定石」の違いはなにか。

 蘇耀国先生にこういう形で問えば、説明も違っていたか。もっとも蘇耀国先生の説明がないとこの質問は出てこない。

 興味ないかもしれないが、「多情剣客無情剣」の著者古龍について。
 台湾の小説家。生年不明、戸籍では1941年、没年は1985年。ヤクザの出入りで大けがをし、輸血による肝炎で5年ほど苦しみ亡くなる。
 作品は160ほどだが、100以上は名前だけ。著作一覧を見るとほとんどが「誰々の代筆」となっている。
「多情剣客無情剣」は古龍自作である。
 翻訳者の岡崎由美先生は、「古龍の小説はまるで映画の台本のようだ。映画を見ると小説のシーンがそっくりそのまま出てくる。その点、金庸小説は映画にしにくい」と。
 誰が言ったか、「古龍小説の女性はキャバクラ嬢、金庸小説の女性は美少女」

 当ブログ 参考  多情剣客無情剣
posted by たくせん(謫仙) at 09:14| Comment(0) | 囲碁雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする