2008年06月17日

堀切菖蒲園1 花菖蒲

 花菖蒲はアヤメ科の花で6月頃に咲く。湿地に生える。花びらの中央部に黄色い筋がある。
 堀切菖蒲園に行ってきた。ちょうど花菖蒲が見頃だった。
        P6130655.JPG
 堀切菖蒲園入り口。ちょっと軽すぎる気がするが、入場は無料なので、無視して入る。手前はバスの駐車場で予約が必要。バスのみで普通車は入れない。
P6130548.JPG
 花びらの中央部に黄色い筋が確かにある。開いたばかりなのか、露で濡れている。天気がいいので、ほとんどの花は乾いていたのに。

P6130553.JPG
 色具合が面白いと思った。日本的イメージの色調。

P6130556.JPG
 まわり中が開いているのに、これだけ蕾。末っ子が一番背が高い。

P6130536.JPG
 こうして田の周辺の花菖蒲には、名前を付けてある。ほとんどが日本的な名前。
 この田は株分けしたばかりの一年目の田。隙間が多い。

P6130566.JPG
 露が付いていると新鮮な感じがする。

P6130600.JPG
 ちょっと雰囲気の違う種類。
 雰囲気は「ふんいき」です。若い人で違う読み方をする人がいるそうです。

P6130610.JPG
 最初のと同じ種類か。後ろの丸いボケが気に入った。

P6130633.JPG
ここも一年目の田。三年たって込んでくると株分けする。
posted by たくせん(謫仙) at 06:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 探花・探鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック