2009年06月21日

堀切水辺公園

 堀切菖蒲園の近く、綾瀬川と荒川の間は堤防一本だが、その荒川の河川敷にも小さいながら菖蒲田があり、花菖蒲が見られる。
堀切菖蒲園からは五分も歩けばいけるほどの距離だ。
 過日、小菅駅で下りて荒川土手を歩き、堀切菖蒲園に行った。

P6121910.JPG
 荒川土手から見た堀切菖蒲園。
 綾瀬川の向こうに高速道路があり、その向こうに緑地が見える。左の飾りがあるのが入り口。
  
P6121913.JPG
 このあたりを堀切水辺公園という。その一画に場違いな感じで花菖蒲の田がある。
 この菖蒲田は地元の方々が日常管理しているという。
 小菅からは2.3キロほど歩くことになる。堀切駅又は堀切菖蒲園駅から歩けば近い。

P6121926.JPG
 小さな田ながら、それなりに花の種類は多い。

P6121933.JPG

P6121955.JPG

P6121945.JPG

P6121934.JPG
 高速道路の手前は綾瀬川。建物は綾瀬川の水門。橋でもありこの橋を渡って堀切菖蒲園に行く。

     P6121960.JPG
 この階段を登り、堀切菖蒲園へ向かう。
 草を刈った跡が新しく、切られて残った草もまだ青い。新しい杭も何本か。
posted by たくせん(謫仙) at 08:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 探花・探鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
堀切菖蒲園葉去年たくさんの花菖蒲を見せていただきました。
堀切水辺公園の小さな菖蒲園も広々とした河川敷の風景の中で、
また、違った味わいがありますね。
気のせいか、花も、またおおらかさを持っているようにみえます。
Posted by オコジョ at 2009年06月21日 17:04
オコジョさん。
堀切水辺公園の花菖蒲は、庭園の中ではなく、名札もないので、見ている方も、肩の力が抜けるのかな。
そのまわりはオオバコとシロツメグサの草原。草を踏みながらの観賞。
山道を歩いていたとき、花を見つけた状況に近いかも知れませんね。
Posted by 謫仙 at 2009年06月22日 07:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック