2009年11月01日

両師の指導碁

02.11.22記

 前に三師三様を書いた。その続きである。
千寿先生
 ウナギのように捕まえどころのない、難解な指導碁を打つ。焦点がぼけて、どこを目標にしたらよいのか、判りにくいのだ。ひとによっては、「千寿さんには勝ちやすい」という。この方には、目標が見えるのであろう。
 局後の解説は判りやすい。特に下手の心裏を穿った説明は特筆ものだ。自分でも気がつかなかったことまで、説明してくれる。
「この手はあなたのレベルが相手なら、いい手のように見えますけど、こういう反撃があって悪い手です」
 わたしはその手を読んでいて、その上でいい手だと思っていたのであった。

ハンス先生
 先日、ハンスさんの三十目近い石を殺したことがある。おそらく、わたしが取りかけに行ったので、最後まで正しく打てるか見てくれたのであろう。
 その後の打ち方が生意気だったため(反省)、なんとこの碁を負けてしまった。これは一例だが、ハンスさんは判りやすい指導碁を打つ。今どこを攻めるべきか、守るべきか、目標がはっきりしやすい。わたしは手段では迷うことが多いが、目標で迷うことはほとんどない。ところが、局後の解説は、「ここはどうでしたか」と、こちらから迷ったところを積極的に問わないと、手段の解説だけになりがちだ。
 この、ここに何かありそうだと、ハンスさんの話を促すのが、もう一つの勝負になってくる。
posted by たくせん(謫仙) at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 千寿会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック