2010年11月28日

奇想と囲碁動画 

 最近、千寿会に参加した若い二人を紹介。

 あてこみさん。元院生である。当時の院生に大橋拓文さん(現プロ四段)などがいて創作詰碁を披露しあっていた。それを見て詰碁に興味を持ち、創作するようになった。
 今は院生をやめてしまったが、詰碁創作は続けている。あてこみさんの詰め碁は「奇想」。19路からはみだし、碁とは別な詰碁専門の世界を創造する。
謫仙:今までに作られた詰碁は多いので、詰碁を作る人は、できたものが先人と同じだったという心配はしないのですか。
あてこみ:そんなに多くはないので一応目は通します。創作者各人に特徴があるので、その人らしい特徴のある詰め碁は、ダブることはありませんね。特にわたしの詰碁は絶対ありません。
   ★奇題創作工房 あてこみ式
 自費出版の詰碁集に「詰碁・32の奇題」がある。


 岡部典孝さん。パソコンのプロである。
 碁も強いが、古今の棋譜に詳しい。最近「囲碁囲碁動画」を作った。
 ブラウザだけで見られる動画である。専用のソフトを使うわけではないので、インストールなどという手間はない。いま行ってみたら、本因坊秀策対太田雄藏の一戦を中継していた。まるで生中継の迫力。
謫仙:その膨大な棋譜入力も自分でやったのですか。
岡部:前から趣味で棋譜を集めてあったので、それを使いました。この動画のために特別に棋譜を入力したわけではありません。
 一時間一局。毎日24時間流れている。番組表もある。
   ★囲碁囲碁動画β
posted by たくせん(謫仙) at 10:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 千寿会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
たくせんさん 囲碁囲碁動画をご紹介頂き、
ありがとうございました。

現在は本因坊秀策と本因坊道策の専門チャンネルを
開設したので、1時間に3局、24時間流しております。

今後ともよろしくお願いします。
Posted by 岡部 典孝 at 2010年11月29日 11:23
岡部さん。
秀策と道策、二人の棋聖の専門チャンネルですね。三チャンネルとは。
解説なども欲しいと思ってしまいますが、そうなると趣旨がちがってしまいますねえ。
こうして見ていても自分の技量が向上しないのが辛い(^_^)。
Posted by たくせん(謫仙) at 2010年11月29日 18:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック