スマートフォン専用ページを表示
雲外の峰
<<
根津神社3
|
TOP
|
根津神社5
>>
2013年05月05日
根津神社4
乙女稲荷
つつじ苑を出て、小さな鳥居の列に沿って乙女稲荷社へ向かう。すれ違いができないほど小さい。
なんの碑か。
百度参りのための石か。
乙女稲荷社は新しそう。祭神は倉稲魂命、「うかのみたまのみこと」と読む。穀物の神である。有名な伏見稲荷の主祭神と同じ。
根津神社で調べてみても、詳細は不明。
水路の外側から見る。
何の碑であろうか。
乙女稲荷社の先にも鳥居の列。こちらが表参道かも知れず。
乙女稲荷社の鳥居。
左にも石の道がある。駒込稲荷社に通じる。二つの稲荷社が根津神社の境内にある。
posted by たくせん(謫仙) at 07:05|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
探花・探鳥
|
|
この記事へのコメント
4月中旬の旅でも、早咲きのつつじはもう満開。
品種が多いので、長く楽しめる場所でなのすね。
今年はつつじの開花が早かったのですね。
こちらは桜の開花は早かったものの、
藤もつつじももうすぐ見ごろという感じです。
例年とあまり変わりないような気がします。
鳥居がたくさん並んでいる小道を抜けるのは大好きです。
そのムコウに何か特別なことがありそうな気がして
ワクワクします^^。
Posted by
midnightcoffee MAKIKO
at 2013年05月05日 10:30
makikoさん
入り口には分度器のような指示があって、早咲き遅咲きの真ん中を示していました。
桜もそうですが、全般的に早いようです。
西新井の牡丹園は5月5日つまり今日まで一般公開(一箇所のみ、その他は自由に見られる)でしたが、5月3日に見に行こうとしたら、すでに散って花がなくなってしまいました。
鳥居が並んでいるのは異空間へ抜けるような感じですね。水族館などでも入り口は狭く少し暗くして、海の世界へ誘うような作りが多いと思います。
もう夏が始まりそう。
Posted by 謫仙 at 2013年05月05日 17:59
私もかなり前に、ここに行ったことがあります。
うちのと行こうとしたら、友人と大勢で行くので、あんたはひとりで行け、と言われました。
まあ、ひとりで行ったほうがゆっくり見物できます。
ここで界隈の地図を貰いました。その地図を見ながら散歩をしてきましたよ。
Posted by mino at 2013年05月14日 18:31
minoさん
近所づきあいは奥様に任せっきりだった?
地図は「根津権現かいわい浪漫チックマップ」ですね。根津神社ではありませんでしたが、近くの商店の店先に置いてあって簡単に手に入りました。
有名人のお墓だとか、いわくのある地名とか、故人の住まいの跡とか、美術館とか。わたしもこの地図を頼りに散歩しました。
Posted by 謫仙 at 2013年05月16日 07:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
たくせんの世界
たくせんの小部屋(総目次)
雲外の峰(当ブログ)
書庫 目次
囲碁 目次
その他 目次
旅行
登山・ハイキング
山房筆記
探花・探鳥
言の葉
たくせんの中国世界(ブログ)
旅行 目次
武侠など 目次
歌声のない歌
推薦サイト
記事検索
カテゴリ
書庫
(519)
山房筆記
(183)
登山・ハイキング
(38)
言の葉
(33)
囲碁雑記
(99)
武侠の碁
(14)
千寿会
(62)
謫仙楼対局
(17)
探花・探鳥
(106)
旅行
(146)
新着記事
(08/20)
民主の国とは
(08/14)
ある会計処理
(08/13)
パワハラ
(08/12)
役名詐称
(07/09)
グイン・サーガ・ワールド1
(07/08)
グイン・サーガ118 クリスタルの再会
(07/08)
グイン・サーガ122 豹頭王の苦悩
(07/08)
グイン・サーガ129 運命の子
(07/08)
グイン・サーガ130 見知らぬ明日
(07/08)
グインサーガ全130巻を読み返す
(07/08)
グイン・サーガ 外伝1 七人の魔道師
(07/08)
グイン・サーガ 外伝22 ヒプノスの回廊
(12/18)
烏鷺寺異聞
(08/23)
ある対局の手筋
(06/01)
サピエンス全史 ホモ・デウス 続き
(05/31)
サピエンス全史 ホモ・デウス
(04/18)
薬屋のひとりごと
(03/19)
幸福な監視国家・中国
(11/22)
中国共産党の歴史
(11/04)
みをつくし料理帖
最近のコメント
簡体字 −漢字は必要か−
by 謫仙 (05/22)
簡体字 −漢字は必要か−
by なよなよ (05/22)
サピエンス全史 ホモ・デウス
by 謫仙 (03/11)
日本視覚障害者囲碁協会
by 謫仙 (06/14)
五反野親水緑道
by 謫仙 (02/05)
五反野親水緑道
by ガーゴイル (02/05)
宇宙叙事詩(上・下)
by 謫仙 (05/23)
ジャンボ大会-ある終局の問題
by 初心者 (02/28)
ジャンボ大会-ある終局の問題
by 謫仙 (02/28)
ジャンボ大会-ある終局の問題
by 初心者 (02/27)
ジャンボ大会-ある終局の問題
by 謫仙 (02/27)
ジャンボ大会-ある終局の問題
by 初心者 (02/27)
ジャンボ大会-ある終局の問題
by 謫仙 (02/26)
ジャンボ大会-ある終局の問題
by 眞浦正徳 (02/26)
ジャンボ大会-ある終局の問題
by 眞浦正徳 (02/26)
過去ログ
2024年08月
(4)
2024年07月
(8)
2023年12月
(1)
2023年08月
(1)
2023年06月
(1)
2023年05月
(1)
2023年04月
(1)
2023年03月
(1)
2022年11月
(2)
2022年10月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(5)
2022年06月
(1)
2022年05月
(1)
2021年12月
(1)
品種が多いので、長く楽しめる場所でなのすね。
今年はつつじの開花が早かったのですね。
こちらは桜の開花は早かったものの、
藤もつつじももうすぐ見ごろという感じです。
例年とあまり変わりないような気がします。
鳥居がたくさん並んでいる小道を抜けるのは大好きです。
そのムコウに何か特別なことがありそうな気がして
ワクワクします^^。
入り口には分度器のような指示があって、早咲き遅咲きの真ん中を示していました。
桜もそうですが、全般的に早いようです。
西新井の牡丹園は5月5日つまり今日まで一般公開(一箇所のみ、その他は自由に見られる)でしたが、5月3日に見に行こうとしたら、すでに散って花がなくなってしまいました。
鳥居が並んでいるのは異空間へ抜けるような感じですね。水族館などでも入り口は狭く少し暗くして、海の世界へ誘うような作りが多いと思います。
もう夏が始まりそう。
うちのと行こうとしたら、友人と大勢で行くので、あんたはひとりで行け、と言われました。
まあ、ひとりで行ったほうがゆっくり見物できます。
ここで界隈の地図を貰いました。その地図を見ながら散歩をしてきましたよ。
近所づきあいは奥様に任せっきりだった?
地図は「根津権現かいわい浪漫チックマップ」ですね。根津神社ではありませんでしたが、近くの商店の店先に置いてあって簡単に手に入りました。
有名人のお墓だとか、いわくのある地名とか、故人の住まいの跡とか、美術館とか。わたしもこの地図を頼りに散歩しました。