2013年05月16日

根津神社7

根津神社(根津権現)

P4165983.JPG
 はじめに戻って、根津神社は神橋から楼門・唐門・拝殿まで一直線に並んでいる。

P4166050.JPG P4166051.JPG
 楼門の左右は北面の武士(朝廷警護)らしき像。

P4166049.JPG
 楼門を過ぎると、右に神楽殿。どこでも神楽殿は吹きさらし。

07.4.20 182.jpg
 唐門と透塀、四角い塀で社殿が囲まれている。

P4166082.JPG
 拝殿
 主祭神は、
須佐之男命 (すさのおのみこと)
大山咋命 (おおやまくいのみこと)
誉田別命 (ほんだわけのみこと)
 例祭は九月二十一日だが、まだ一度も見たことはない。

P4166083.JPG
 本殿の右手には御輿を安置している。
 例大祭は天下祭(江戸の代表的な祭礼)の1つに数えられている。

P4166084.JPG
 三基のうちの一基はいつでも見られるようにしてある。

P4166001.JPG
 最後に、この茶屋で甘酒と饅頭を頼み、裏側のテントの下で飲食。

P4166090.JPG
 池の向こうで五位鷺の幼鳥が得物を狙っていた。

P4166090-1.JPG
 五位鷺の幼鳥は成鳥とは羽の模様が異なる。
posted by たくせん(謫仙) at 07:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 探花・探鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック