桜の開花予報はソメイヨシノの話。種類によってはあちこちで咲いている。
この公園は新しいので、桜の木もまだ若い。数年前まではこの公園には桜がないと思っていたほど。まだ桜の名所にはでてこない。
河津桜、早咲きの桜として知られているが、まだ咲いていた。
河津桜は赤みがある
右上の盛り上がった石から水が湧き出し、この小川に流れて池に注ぐ。
この日は暖かかったので、花見に繰り出す人もいたが、ほとんどの人はカメラ散歩の人であった。
緋寒桜は赤みが強く、目につきやすい。
修善寺桜は河津桜に似ていて、説明がないと判らない。
修善寺桜は赤みがあり華やかなイメージ。
水路には水がなく、噴水も止まっていた。
今回の写真はiPadで撮ったもの。それなりに撮れるが、遠くの景色はつぶれているし、画素数の多い割に鮮明ではない。それでも思った以上に撮れていた。
一番の問題は、手ぶれをなくすことが難しいこと、次に焦点あわせがやりにくいこと。明るい戸外では、画面が見えないのだ。
少し前に伺ったのですが、画像の一部が見えなかったので、コメントを差し控えました。私のパソコンのせいかも・・・
ソメイヨシノはたくさん咲くときれいですが、単独では白味が強いですね。葉がないので好まれますが。ヤマザクラなどのピンクの強い花が、春の喜びを伝えるようです。
iPadの撮影なのですね。
かなりきれいに撮れますね。
私の携帯のおまけカメラは使い物になりません。メモ程度です。
カメラは最後はやはり、レンズのアナログ的な要素で決まりますね。
といって、一眼レフのデジカメを使う気にはならないのですが・・・
わたしはいつもはデジ一眼レフです。
桜はどのくらい種類があるのか。ソメイヨシノより少し赤みのある修善寺桜などの方が華やかですね。かといって、緋桜は味気ない気がします。
前は長くなると巻いたのですが、最近は巻くのをやめました。ネット回線が速くなって、あまり待たずに見られそうですから。それに「続きを読む」をクリックするのがおっくうに感じるようになりました。自分が感じるから他人もそうだと思うのがあさはかですね。
それで場合によっては回線が間に合わなくなることもあるようです。
Ipadは近くを写す時などきれいに撮れます。ただしすべてお任せなので無駄なコマが多くなります。それを覚悟で…