2014年11月29日

角のない鬼

角(つの)のない鬼(鬼子母神)

 鬼子母神(きしもじん)は各地で祀られているが、有名なのに、「恐れ入谷の鬼子母神」がある。
 夏になれば、入谷朝顔まつり(朝顔市)が開かれるが、この入谷鬼子母神前が中心である。朝顔市は明治時代から。
 法華宗本門流の寺院。仏立山真源寺(しんげんじ)という。万治2年(1659年)の開山。地下鉄日比谷線入谷駅からすぐ。

 近くに「びっくり下谷の広徳寺」があったが、関東大震災で崩壊して練馬区へ移った。いまは下谷にはない。

PB027162.JPG
 入り口の壁に埋め込まれた表札。鬼の字に角がない。右下はムではなく人になっている。

PB027163.JPG
 入り口右には角を取ったわけの説明がある。

PB027164.JPG
 この小さめな社に鬼子母神は祀られている。

PB027166.JPG
 入り口から入った右には、福禄寿、下谷七福神の一つ。七福神は道教の神で、よく仏教寺院に祀られているが、仏教とはどんな関係があるのだろう。
 
PB027165.JPG
 入り口から数歩進むと左にこどもを抱いた地蔵菩薩像。

PB027167.JPG
 道の向こう側の細い道を入ると、狭い路地の下町が残っている。失礼してひとコマ写真を撮らせていただく。
posted by たくせん(謫仙) at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 山房筆記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。