2015年05月04日

屋上庭園 2

 東京都下水道局小菅処理場の屋上に公園がある。その一部は庭園になっている。
 久しぶりに屋上庭園を見てきた。
 小菅拘置所のすぐ近くである。「小菅水再生センター」。綾瀬川を挟んで二カ所ある。こちらは東側、葛飾区スポーツ施設小菅東スポーツ公園。近くの小菅駅や綾瀬駅は足立区になる。

P4187297.JPG   サムネイルにした。
 上が西側、綾瀬川沿い。左の南入口から入った。

P4187299.JPG
 この長い階段を上る。
 なお、車いすの人は、図の下側、東入口から入れる。

P4187266.JPG
 屋上に出ると、目の前が日本庭園である。

P4187267.JPG
 屋上にしては大きな木が目立つ。

P4187268.JPG
 かなり広く思える。

P4187270.JPG
 この橋は通らず、左の湿地の木道状の道を歩く。

P4187273.JPG
 小さいながら島も。

P4187274.JPG
 この道を通って奥へ。

P4187276.JPG
 道の終わるあたりから

P4187277.JPG
 浮御堂は水の上。

P4187278.JPG
 中央広場。藤棚の向こうは芝生広場。

P4187284.JPG
 躑躅の咲く頃であった。

P4187285.JPG
 「空に舞う」戸津 侃(とづただし)
 芸術に疎いわたしはこの名前は初めてだ。

P4187287.JPG
 池の東側を通って入り口に向かう。

P4187288.JPG
 南側から浮御堂の方を見る。

P4187290.JPG
 石灯籠は日本庭園の象徴だ。

P4187292.JPG
 最初に紹介したあたり。

P4187295.JPG
 鴨以外にも、鵯や椋鳥らしき小鳥もいたが写真にできなかった。
 はじめの階段を下りて、東入口の方へ。

P4187300.JPG
 右に突き出ているのが東入口。長い坂道である。
 この道をまっすぐ北上すれば綾瀬駅に着く。1qもない。
posted by たくせん(謫仙) at 09:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 探花・探鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
たくせんさん、お元気ですか〜♪
私はベイスターズ優位な試合が見られて気分が良い毎日です(笑)

こんな広い屋上にもビックリですが立派な庭園があるんですね。

地上から見たらとても想像も出来ないですね。
鳥の憩いの場という感じで静かですね。

コンクリートの上に土や芝生もあり夏場は管理が大変でしょうね〜、それにしても驚き!!
Posted by 千春 at 2015年05月12日 20:20
千春さん
いまパソコンテレビのスイッチを入れたら、岩手で震度5の地震が発生したというニュース。
津波の心配はないと言うので一安心だが、「東海原発は大丈夫か」ということが、いつも最初に気になってしまう。いまのところ、異常はないらしい。

さて、ベイスターズ、毎日首位にいるのは初めてじゃないですか。さぞかし、いい気分でしょうね(^。^)。千春さんのような固定ファンは宝ですよ。
先日の碁会で聞いた話。よく相撲女とか言うが一度押しかけて写真を撮って、それで終わり。リピータにならない。
それでわたしは、何年も横浜に通っている女性がいる、と千春さんの話をしたところ、広島にも今年は多くなったが根付くだろうか、その女性は宝だ、と。

本題にもどりまして、この庭園を含む屋上公園、広さにびっくりします。そして樹の大きさにも。
それだけ水の需要が大きく、処理施設も大きい、ということですね。
Posted by 謫仙 at 2015年05月13日 07:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。