2015年09月30日

草津白根山スキー

草津白根山スキー

 1985年3月、草津の春スキーを楽しむ。
     kusatu2-13.jpg
 草津スキー場の最上部に行き、向こう側に下りる。もちろんスキー場の外である。
 向かいの山は草津白根山である。

     kusatu1-23.jpg
 白根山の山頂には火山湖があり、立ち入り禁止であった。その看板なども雪に埋もれ、気付かずに入る。
 この数年前に、ここから毒ガスが吹き出した。当時は大ニュースであった。それは落ち着いたものの、まだ安全宣言とはいかなかったのだ。

     kusatu1-24.jpg
 わたしたちが湖の近くに降りて写真をとっていると、ここは立ち入り禁止ですと注意された。まだ毒ガスの危険があるという。わたしたちはすぐに上まで戻ったが、注意した人はゴムボートに乗った。

     kusatu2-04.jpg
 湖の左下の点は観測のゴムボート。水の色はいわれてみれば火山湖だと思う。

     kusatu2-09.jpg 
 白根山より草津スキー場方向を望む。
 頂上の向こう側がスキー場である。歩いて頂上まで登らねばならない。
posted by たくせん(謫仙) at 07:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 登山・ハイキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
たくせんさん、こんばんは。

登山のみならずスキーもなさっていたんですね。
とてもきれいな画像、フィルムカメラの色ってやはりイイですね!!

阿弥陀岳、私も登りましたがのけ反るような感じで岩にしがみ付きながらだったですよ〜〜(;´Д`)

雲海の峰、も素敵ですが、、たくせんさんのお姿も素敵ですね♪
Posted by 千春 at 2015年10月07日 21:03
千春さん
スキーは今では思い出になってしまいました。当時はスノボーなどなかったので、スキーヤーばかりですが、けっこう混んでいました。
わたしをスキーに誘ってくれた人は、スキー場ばかりでなく、白根山のようなところが好きでした。天気の良い日でないと危険ですけど。高山の登山をするようになってスキーには行かなくなりました。
この当時はネガフィルムでした。何年か経ってポジフィルムになり、今ではデジタル。
阿弥陀岳は崖を登るような感じでしたね。冷や汗をながしながら登りました。
千春さんも長い間、山の話はなくなりましたね。
Posted by 謫仙 at 2015年10月08日 07:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。