2014年02月20日に その2 を書いてからは、順調に推移していた。
現在のデスクトップ
最近OSをwin7からwin10にアップした。この型はメーカーでも対象外なのであるが、できるというのでアップしてみた。
アウトであった。具体的にはテレビが見られなくなった。ほかにも障害がある。
そしてインターフェイスが使いにくい。昔の「98ランチ」と同じような形だ。win3.1の時の98ランチはありがたかったが、win95が出たら、95の方が使いやすかった。
これは工夫すれば、何とかなるようだが、テレビの件は決定的で、win7に戻した。
ところがきちんと戻らない。いろいろいじっているとき、何かの誤操作をしたようで、BIOSさえ動かなくなってしまった。
結局、メーカーに初期設定に戻してもらった。1万5千円余。
2週間テレビなしの生活になった。そのため新聞を精読することになった。(^_^)
まあ、XP機があるし、タブレットもあるのでメールなどは何とかなった。
パソコンが戻ってきたのが10月14日。
追加ソフトを入れて、不要ソフトを削除し、辞書を再構成し、ほぼ復旧したのが、11月4日。
自動バックアップのデータは全滅だった。それとは別にドラッグアンドドロップでデータを保存してあったので、大部分回復できた。
さてその後であるが、テレビの録画機能の一部が機能しない。結局は、11月28日にテレビソフトをアンインストールして、再インストール。
まだあった。Aeroの余計な機能を殺すこと。ようやく完全に復旧したといえよう。
この時点でCドライブは、
空き領域が10G
使用領域が46G
これで何年保つかな。