2017年05月13日

塔のへつり

会津2 塔のへつり

 会津線の途中に“塔のへつり”という駅がある。塔の岪(へつり)という観光地があるのだ。途中下車して見に行く。駅から300メートルほど歩く。

P4308462.JPG
 “岪”はちょっとお目にかかれない珍しい字だ。へつりとはこの地方の方言で、危険な崖の意味だという。

P4308461.JPG
 塔の姿ははっきりしない。説明板がないと判りにくい。

P4308469.JPG
 この吊り橋を渡って、向こう岸へ行く。

P4308443.JPG
 削られてへこんだ部分は人が通れる。

P4308444.JPG
 下流方向、谷の深さが判る。

P4308448.JPG
 危険というほどではないが、気をつけて通る。

P4308449.JPG
 対岸つまり、向こうからこちらに渡ってきた。

P4308451.JPG
 上へ行く。

P4308453.JPG
 虚空像菩薩

P4308457.JPG
 茸の傘を思わせる。
 それほど広いところではないので、時間はかからない。戻ることにした。

P4308467.JPG
 ちょうど桜が満開だった。

P4308468.JPG
 土産物屋の飾り。何軒か店がある。
 昼時なので、ある店で、(会津の)名物だという、“ソースカツ丼”を食べてみた。ご飯の上に申し訳程度に薄くキャベツの繊切りを載せ、とんかつを載せ、ソース(市販のとんかつソース)をかけただけのもの。うわー二度とごめん。これなら普通に別々に出せば良い。ソースの量だって自分で調整したいし、キャベツも食べたい。
 キャベツが少なくて済む、使う食器が皿一枚省略できるか。まさか。なんかのいきさつがあったんだろうな。お新香が多種で、汁はかけそば。
 会津市内にもあるメニューだが、二度と食べる気がしない。
 トンカツそのものはおいしかったので、この出し方はもったいない気がした。
posted by たくせん(謫仙) at 08:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。