水上池の西側。細い堤で南北に区切られ、その北側の池である。
平城宮の北に東からウワナベ古墳・コナベ古墳・水上池と並んでいる。
水上池の北にはヒシャゲ古墳があるが、整備されていないので、ほとんど見えない。二重堀の大きな古墳だ。
ヒシャゲ古墳
南西の隅っこを見ただけだが、一周すれば何か見えるのかもしれない。この辺りには古墳が群れている。
ハシガミ池の東側を通る。
個人の家と思うが、品のある小径だ。
歌姫は観光地ではないが、一帯は開発が規制された里山があり、古い農村風景を残しているので、静かに見させていただく。
グーグルカメラも入らない細い道だ。迷路のようで迷いそうになる。
添御縣坐神社
この町の心の中心であろう。
右側の道は歌姫街道といわれる重要路だった。奈良と京都を結ぶ。
この神社も由緒のある神社だが、知らなかった。写真を整理していて知る。
少し歩くと狭い農地がある。
この先をさらに行くと、広い畑地に出る。
主要路の歌姫街道さえ狭く単車線だが、歌姫町を出ると二車線になる。この丁字路の手前右側は町外である。(この写真はグーグル地図より)
このバス停は町外にある。ここが終点だ。折り返しの場所が町内では作れないのだろう。ただしバスには乗らず、西大寺駅まで歩いた。
平城駅を目指したのだが、ケータイの地図の見方を間違えた。まだ慣れていない。