2022年08月10日

松本2 松本城(前)

松本城(前)
 わたしはその日泊まるホテルに荷物を預け、歩いて松本城に向かった。二回に分ける。
 松本城は国宝である。よく俗称として烏城(からすじょう)と言われると記述されているが、過去の文献にはなく誤りという説がある。初出はなんと昭和41年。
 なお岡山城は烏城(うじょう)。

IMG_4188.JPG
 女鳥羽川(めとばがわ)を渡ると一応松本城のエリアになるが、知らないとわかりにくい。
 道は一応クランクになっている。大手門の跡であり、枡形虎口があったので道はずれているのだ。

IMG_4189.JPG
 女鳥羽川はそれほど広い川ではない。街中としては大きいか。

04.jpg   サムネイル
 この図の左右中央の下に大手門。
 女鳥羽川が下辺に横に流れ、その北側の土手を挟んで、総堀があった。薄い青は埋められている。
 松本城は一応、本丸の周りを内堀。二の丸と三の丸の間を外堀としている。その周りにほとんど埋められている総堀がある。
 内堀・外堀・総堀さらに女鳥羽川も4番目の堀の役を担う。しかし、現在の内堀と外堀で半二重の内堀、そして総堀が外堀と見るのが自然だ。
 総堀は右上にわずかに残っている。青い部分。
 外堀は図でも判るように南と西が埋められている。現在復元計画中なのだが、どこまで進んでいるか。

IMG_4195.JPG
 大手門からまっすぐに外堀まで。右は堀。この左側は残念ながら埋められてしまっている。ただし、外堀が復元されたら、そば屋の位置は堀になるのかな。
 古地図では、ここには道はなく、右に回り太鼓門から二の丸に入ったようだ。
 現在はまっすぐに、この堀を越えれば「二の丸」地域。

 これからのことは、二日分の行程だが、説明は分けていない。

IMG_4326.JPG
 内堀の向こう側が黒門。威厳をもって客を迎える。

IMG_4330.JPG
 この道を通って入る。この道は橋ではない。左右の堀では水面の高さが違う。それにしてもかなり浅い。

IMG_4225.JPG
 内堀を渡り、入場料を払って、黒門を通る。

IMG_4229.JPG
 芝生は本丸の位置が示されている。正面に天守閣。
 かなり前だが、わたしは松本城に来たことがある。そのときは、手前辺りに有料ロッカーがあったが、ほとんどの観光客はロッカーを使わず、この辺りに適当に荷物を置いて天守閣に登っていた。わたしもそうした。今ではあり得ない。

IMG_4230.JPG
 赤い欄干の部分は三代家光を迎えるために建て増ししたが、ドタキャンされたという。
 ブラタモリの松本編を見た人は、この辺りの説明を思い出して欲しい。

IMG_4231.JPG
 ここから天守閣に登る。
 天守閣の階段は狭くて急で、係員が交通整理をし、「横歩きがよい」と歩き方を説明しているほど。上では写真どころではなかった。
 で、昔の写真で代用

IMAG0071.JPG

IMAG0073.JPG

IMAG0074.JPG


IMG_4232.JPG
 下に降りればホッとする、ゆったりした空間。


 黒門から出ると、古図の右の方へ歩く。ここには博物館があったのに、引っ越し工事中で、すでに廃館。建物のみ。
 太鼓門の方へ進み、その先の二の丸御殿跡に行く。

IMG_4332.JPG

IMG_4335.JPG
 二の丸御殿跡はこのように区割りされている。縄で囲まれているが、一カ所開いていて、中に入れる。律儀に誰も縄をまたがない。

IMG_4197.JPG
 戻って太鼓門から外へ出る。

IMG_4198.JPG
 枡形になってるので主要な門だ。

IMG_4201.JPG
 太鼓門を外から。
posted by たくせん(謫仙) at 11:20| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。