2008年03月28日

梨花槍天下無敵

井上祐美子   学習研究社   01.2

 時は南宋の終わるころ。中国の北半分を支配していた金は中国化して、弱体となり、北には蒙古が勃興してきた。
 このとき、山東半島近辺を根城に、金に反旗を翻すグループがあった。紅襖軍という。その統領の名は楊妙真、四娘子(よんじょうし)といわれる。
謫仙注:読みは「しじょうし」ではないか。わざわざよんとかなをふってあるが?
 
 このような歴史上に名があるが、実態が不明の女性を取りあげるのは、井上氏ならでは。
 解説によれば、時代背景が複雑で、うまく当てはめるのに苦労したという。

 南宋も金も末期状態で、自国の英雄をねたんで殺すことを繰り返している。そんな時ではうっかり大勝するわけにはいかない。そんな時代を読む小説であろう。

 解説文に、日本人は中国の歴史を知っているようで知らない。たとえば、歴史上の女性を十人あげてみよ、という。
 わたしは、10人は超えるが、西太后なども名としても、20人には至らなかった。
 しかし、アメリカでもロシアでもインド・イギリス・エジプト・メキシコでも、どこでも10人の名は浮かびません。でも歴史を知らないという認識はある。この知らないという認識が中国では薄いのでしょうね。
三国志は知っていても岳飛を知らないとか。
posted by たくせん(謫仙) at 08:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 書庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック