スマートフォン専用ページを表示
雲外の峰
<<
オリンパスE−420
|
TOP
|
石の鼓動
>>
2008年05月06日
八重桜
百合鴎を撮したときと同じ時、上野不忍池のまわりの八重桜である。初めて写真にした。
八重桜はこうして団子状に咲くため、あまり好きな花ではなかった。
こうして大きくしてみると、柔らかいイメージがする。桜紙の造化のような感じだ。そう言えば桜餅を包む桜の葉はこんな色合いだ。実際は大島桜の葉を使う。
向島百花園の近くに長命寺桜餅の店があったが、小さな店で、客が行列をつくっていた。
これなど団子状でも柔らかい表情がする。
こういう写真で、まわりがぼけて中心が強調されるといいのだが、このカメラはそのような細工ができない。今回の撮影でFZ10の最後となる。残りの写真が少しある。
posted by たくせん(謫仙) at 08:04|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
探花・探鳥
|
|
この記事へのコメント
こちらも、八重桜が満開です。
おなじ桜の仲間で、色彩豊かなのに、
なぜか騒がれませんね。
桜湯はこの花ですね。
新しいカメラの写真楽しみにしています。
そういえば前に、カメラのバッテリに言及して
いらっしゃいましたね。
私も、充電式のバッテリーを使用していました。
確かに軽量でいいですね。
どちらがいいかは、個人の使い方に、よるのでしょうが、
私は、今は単三の充電式の電池を使用しています。
この場合、旅と途中でバッテリーが切れても、
市販の電池で、凌ぐことができます。
常に1セット(単三4本)予備を持っていますが、
一日ですとかなりの枚数をとっても足りるようです。
長い旅行の場合は、もう1セットと充電器となります。
Posted by
オコジョ
at 2008年05月08日 21:28
八重桜の下ではあまり、宴会風景は見かけませんねえ。
染井吉野の後では飲んで騒ぐ習慣がなじまなかった、というところでしょうか。
いま新しいカメラのバッテリー試験中です。充電してからすでに200コマ近くなりました。公式的には500コマ程度撮れることになっていますので、その半分250コくらいは撮れると思われます。それなら一日の行程に充分ですね。毎日充電できれば困りません。
問題は充電できない場合ということになりますが、その時はまた考えることにします。
最近充電式の単三電池があるようですね。わたしはまだ見たことがないので、単三電池を毎日買ってくるようなイメージがして、単三電池使用カメラは考慮しませんでした。
FZ10では予備のバッテリーを常に持ち歩いていました。今度のカメラは充電器だけで済みそうです。
Posted by 謫仙 at 2008年05月09日 06:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
たくせんの世界
たくせんの小部屋(総目次)
雲外の峰(当ブログ)
書庫 目次
囲碁 目次
その他 目次
旅行
登山・ハイキング
山房筆記
探花・探鳥
言の葉
たくせんの中国世界(ブログ)
旅行 目次
武侠など 目次
歌声のない歌
推薦サイト
記事検索
カテゴリ
書庫
(516)
山房筆記
(183)
登山・ハイキング
(38)
言の葉
(33)
囲碁雑記
(97)
武侠の碁
(14)
千寿会
(62)
謫仙楼対局
(17)
探花・探鳥
(106)
旅行
(146)
新着記事
(11/22)
中国共産党の歴史
(11/04)
みをつくし料理帖
(10/23)
幸福な監視国家・中国
(10/12)
南千住カメラ散歩
(09/30)
ある終局の問題
(08/24)
松本5 あがたの森公園
(08/21)
松本4 アルプス公園
(08/12)
松本3 松本城(後)
(08/10)
松本2 松本城(前)
(08/06)
松本1 碁会
(06/06)
桃花石
(05/06)
フィルムの劣化
(12/30)
賢い人ほど騙される
(06/14)
日本視覚障害者囲碁協会
(05/10)
サピエンス全史 ホモ・デウス
(03/25)
ヤマンタカ
(02/11)
李清照
(02/10)
李清照 その人と文学
(02/10)
中国の女詩人
(02/10)
新譯漱玉詞
最近のコメント
簡体字 −漢字は必要か−
by 謫仙 (05/22)
簡体字 −漢字は必要か−
by なよなよ (05/22)
サピエンス全史 ホモ・デウス
by 謫仙 (03/11)
日本視覚障害者囲碁協会
by 謫仙 (06/14)
五反野親水緑道
by 謫仙 (02/05)
五反野親水緑道
by ガーゴイル (02/05)
宇宙叙事詩(上・下)
by 謫仙 (05/23)
ジャンボ大会-ある終局の問題
by 初心者 (02/28)
ジャンボ大会-ある終局の問題
by 謫仙 (02/28)
ジャンボ大会-ある終局の問題
by 初心者 (02/27)
ジャンボ大会-ある終局の問題
by 謫仙 (02/27)
ジャンボ大会-ある終局の問題
by 初心者 (02/27)
ジャンボ大会-ある終局の問題
by 謫仙 (02/26)
ジャンボ大会-ある終局の問題
by 眞浦正徳 (02/26)
ジャンボ大会-ある終局の問題
by 眞浦正徳 (02/26)
過去ログ
2022年11月
(2)
2022年10月
(2)
2022年09月
(1)
2022年08月
(5)
2022年06月
(1)
2022年05月
(1)
2021年12月
(1)
2021年06月
(1)
2021年05月
(1)
2021年03月
(1)
2021年02月
(5)
2021年01月
(1)
2020年12月
(2)
2020年10月
(1)
2020年09月
(2)
おなじ桜の仲間で、色彩豊かなのに、
なぜか騒がれませんね。
桜湯はこの花ですね。
新しいカメラの写真楽しみにしています。
そういえば前に、カメラのバッテリに言及して
いらっしゃいましたね。
私も、充電式のバッテリーを使用していました。
確かに軽量でいいですね。
どちらがいいかは、個人の使い方に、よるのでしょうが、
私は、今は単三の充電式の電池を使用しています。
この場合、旅と途中でバッテリーが切れても、
市販の電池で、凌ぐことができます。
常に1セット(単三4本)予備を持っていますが、
一日ですとかなりの枚数をとっても足りるようです。
長い旅行の場合は、もう1セットと充電器となります。
染井吉野の後では飲んで騒ぐ習慣がなじまなかった、というところでしょうか。
いま新しいカメラのバッテリー試験中です。充電してからすでに200コマ近くなりました。公式的には500コマ程度撮れることになっていますので、その半分250コくらいは撮れると思われます。それなら一日の行程に充分ですね。毎日充電できれば困りません。
問題は充電できない場合ということになりますが、その時はまた考えることにします。
最近充電式の単三電池があるようですね。わたしはまだ見たことがないので、単三電池を毎日買ってくるようなイメージがして、単三電池使用カメラは考慮しませんでした。
FZ10では予備のバッテリーを常に持ち歩いていました。今度のカメラは充電器だけで済みそうです。