はっきり言ってこの本は、糖尿病関係の病がある人のための本で、一般人には不要な内容である。
逆に一般人には不健康になる。
雲外の峰−
医師が教える最善の健康法を参照。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2013年9月21日 記
主食をやめると健康になる 糖質制限食で体質が変わる!
江部康二 ダイヤモンド社 2011.11
この本は快書か怪書か
この本を図書館で予約して数ヶ月になる。題名も忘れていた。あるダイエット成功者に紹介された本である。
副題にもあるように、糖質を制限することがダイエットや糖尿病退治の基本という。カロリー制限では難しい。肉食ならいくら食べても太らないと。ここでいう主食とは、米・小麦・トウモロコシ・蕎麦・芋などのことである。
ここでいくつかの疑問が浮かぶ。
1.わたしは、「必要とするカロリーより多く摂れば太り、足りなければ痩せる」と思っている。肉食で摂りすぎたカロリーはどうなるのか。
2.俗に肉食といわれるアメリカ人の多くが太りすぎなのは説明できるか。
3.米を主食とする日本食はヘルシーといわれているが、この定説を覆せるか。
4.米はアメリカなどでダイエット食として食べられていると聞くが、それは間違いか。
5.著者本人がこれで、糖尿病を克服しダイエットに成功したというが、個別な例を一般化していないか。因果関係は確定したか。
などなど。
内容をざっと言うと、
糖質食によって血糖値が上がり、それを抑制するインスリンが大量に出る。インスリンは肥満ホルモンであり、故に糖質食によって肥満になる。
だからダイエットには糖質食を避ければよいと説く。
1.については、「肥満の原因は糖質の摂りすぎ」と繰り返して説明しているが、p59には「
摂取カロリーが消費カロリーより多ければ太る」と矛盾する記述がある。p184にはカロリー節約体質の人は、糖質制限に加えてカロリー制限で痩せる人もいる、と。
p127には、ある焼き肉屋の主が、いろいろ試みて糖質制限にたどりつき
「何だ、カロリー制限なんて気にせずに自分の店の焼き肉を食べればいいということか」で、10キロも減量し標準体重になった、という。話は本当であろうが、誰でもこうなるといえるのか。
2.については、貧しい人が糖質食に偏ったという。しかし、前に紹介した、
ルポ貧困大国アメリカ では、むしろ貧しいが故に脂質食が多くなって、肥満児が増えたという。
どちらの説が正しいか。
なぜ糖質制限なのかについては、農耕以前は肉食系であったろうという。
チンパンジー・ゴリラ・オランウータンなど、類人猿が草食系であることを考えると、説得力に乏しいが、人類だけが例外ということもあるし、数百万年のうちに変わったとも考えられる。
糖質食は農耕が始まってからで、まだ一万年ほど。人類の身体はまだ糖質食に合っていない、というが、一万年では絶対変わらないともいえない。
昔は肉食なので寿命が短かった。現代は糖質食なったので寿命が延びた。ともいえるではないか。
3.4.については、糖質が多くNGという。
単に否定するだけでなく、誤解の原因も説明して欲しい。これでは日本食を食べていて痩せている人の説明がつかない。東南アジアは米食地帯だが、米を食べていて太っていない人は多い。説明がないとわたしなど、結論が逆になってしまう。
肉食系で太っている人の方が日本食で太っている人より多い。それも桁違いに多く感じられる(感じるだけで統計資料は持っていない)。
5.については、病院の理事長でもあり、この時点で1400以上の例があるらしい。しかし失敗例はどのくらいか。10例か1000例かで評価が変わる。ただし、本来糖尿病の治療として行ったことだ。ダイエット目的でもできるか、これは信用できない。
わたしは肉食でも食べ過ぎれば太ると思う。
本論から外れるが、
農耕以前の食べ物が本来の食べ物かどうか。本来の食物ならいいが、そうではないときはストレスを伴う。農耕によってようやく本来の食べ物を取り戻した可能性もあるのだ。
類人猿のことを考えて、農耕以前は肉食であったという話は疑ってしまう。
雑食だったが、基本は草食であったと思える。穀物は少ないので今のように糖質食を飽食することはできなかった。だから身体は少しでも栄養に余裕があれば肥満にまわして、飢餓に備えていた。
現在は穀物食になって、飢えることなく常に余裕がある。故に太りやすい。普通の人で1日なにも食べずに過ごした人は珍しいだろう。
コメントのリンクが間違っているので、ここに訂正します。
蘭嶼11 風格ある社会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2016年10月15日 追記
10月8日にNHKで、血糖値スパイクという問題を取り上げていた。糖質食を摂ると、その後一時的に血糖値が上がる。
人によっては上がりかたが高すぎる。これを血糖値スパイクという。様々な病の原因になる。その可能性のある人は日本で1400万人ともいう。
詳しくは、血糖値スパイク
http://takusen2.seesaa.net/article/442815806.html で。
主食をやめると健康になる、可能性のある人は1400万人だけだった。